ゆうすけパパのやればできる!

4人の子供のバツイチパパが供たちと遊びに行ったところや体験したことを中心にかいてます。

京都競馬場は子どもが1日中遊べるめっちゃ楽しい場所でした!

f:id:sinpapa-yusuke:20180818190817j:plain

シンパパゆうすけです。

競馬場ってどんなイメージがありますか?

ぼくには、おっちゃんがエンピツを耳にはさんで競馬新聞とにらめっこして、床には馬券を購入するためのマークカードや新聞が散乱しているイメージしかありませんでした。

そんな競馬場のきたないイメージがくつがえされました!

いまの京都競馬場はきれいで子供向けの遊び場も充実していて家族連れで遊びに行けるスポットに変わっていましたよ。

子供と一緒に京都競馬場へ行ってきたので紹介しますね。

京都競馬場の場所


電車での行き方

京都競馬場は京阪電車の淀駅から徒歩2分のところにあります。徒歩2分なので電車でも行きやすですね。

駅から京都競馬場の入り口までは直接行けるようになっているので迷わずだどりつけます。

車の駐車場

京都競馬開催日は1日2,000円(午前10時までに停めると1,500円)

パークウインズは1日1,000円(午前10時までに停めると500円)

パークウインズとは京都競馬場以外の競馬場で開催されている日のことです。

春の天皇賞などのGⅠレースの開催日は大混雑するので、車で行く場合は土曜や大きいレースの開催日以外に行った方がいいですね。

ちなみに駐車場から京都競馬場の入り口までは10分ほど歩く必要があります。無料の巡回バスも運行しているので遊び疲れた帰りはバスで駐車場まで行きましょう。

京都競馬場の入場料

f:id:sinpapa-yusuke:20180818190950j:plain

入場料は200円です。

15歳未満の子供は無料なのでめっちゃ経済的です。

入り口近くに迷子シールが配布されています。

競馬場は広いですし子供の遊ぶ場所もたくさんあるので迷子になりやすいです。

万が一迷子になっても迷子シールに携帯番号や名前を書いて服に貼っておけば競馬場の人が連絡してくれるので安心です。

小さい子どもさんにはぜひ迷子シールを貼っておきましょう!

京都競馬場の子供にやさしい遊び場

ひだまり広場(ふわふわドーム)

f:id:sinpapa-yusuke:20180818191138j:plain

ひだまり広場には、「ふわふわドーム」という子どもが好きな空気がはいったエアー遊具があります。

このふわふわドームかなり大きいんです。何十人という子どもが、ぴょんぴょんはねて遊んでいましたよ。

f:id:sinpapa-yusuke:20180818191209j:plain

もちろんうちの子も、走りながらとんでいました。あまりはしゃぎすぎると危ないかも。。

緑の広場(大型遊具)

f:id:sinpapa-yusuke:20180818191426j:plain

緑の広場には子どもが遊べる2つの大型遊具があります。

大型遊具も子どもには魅力的な遊び場でみんな夢中であそんでいました。

f:id:sinpapa-yusuke:20180818191309j:plain

そのほかに広い芝生広場があるので、ボール遊びやバトミントンをしたりできます。

レジャーシートをひいてお弁当を食べながらピクニック気分を味わうのもいいですね。

馬とのふれあいイベント

f:id:sinpapa-yusuke:20180818192913j:plain

お馬さんとふれあえるイベントも結構あります。

馬車に乗ったり、乗馬体験(身長制限あり)ができたり、ポニーに乗れたりしますよ。

f:id:sinpapa-yusuke:20180818191609j:plain

人気のイベントで先着順になってます。

大きいレース開催日は開始1時間前くらいから並ばないと整理券をゲットできません。なんとか馬車乗車券をゲットできました!

f:id:sinpapa-yusuke:20180818191701j:plain

ポニーと一緒に記念撮影もできました。これは先着順ではなくみんな写真を撮ることができますよ。

日によってやっているイベントとやっていないイベントがあるのでJRAの公式HPであらかじめ確認しておきましょう。

馬とのふれあいイベント:京都競馬場 JRA

f:id:sinpapa-yusuke:20180818192838j:plain

キッズルーム

室内にはキッズルームもあります。

ボールプールや幼児用の室内用すべり台で遊ぶことができます。

キッズルームはどちらかといえば未就学の幼児向けになっています。

屋台もありますよ

f:id:sinpapa-yusuke:20180818193256j:plain

美味しそうな屋台もでています。からあげ、ピザ、クレープ、アイスクリームなんかがありました。

お昼どきは結構な行列ができていましたよ。

娘ちゃんはアイスクリームを買って、緑の広場の芝生の上で食べています。めっちゃ美味しそうに食べる娘ちゃん。

f:id:sinpapa-yusuke:20180818193535j:plain

サラブレッドをみよう

f:id:sinpapa-yusuke:20180818193230j:plain

せっかく競馬場に来たので子どもと一緒に競馬も見ました。サラブレッドが走っている姿は迫力がありますね。

興味津々で1番前のさくにかじりついて馬が走っているのを見ていました。

パドックに行けばもっと近くでゆっくりとサラブレッドを見ることができます。

まとめ

f:id:sinpapa-yusuke:20180818193855j:plain

京都競馬場は馬券をまったく買わなくても子連れで1日楽しめる場所でした!

駅からとても近くて、遊具あり、馬とふれあえるイベントあり、屋台ありと子連れで遊びに行くにはおススメです。

広い芝生広場もあるのでお弁当を持っていってみんなで食べると気持ちいいです。G1などの大きいレースがないときに行くと空いていますよ。

子どもにも財布にもやさしい京都競馬場へぜひ行ってみてください!

京都競馬場 JRA

奈良の梨狩りは吉野にある大淀町の龍水園がおすすめですよ

ゆうすけパパです。


奈良にも梨の産地があるのを知っていますか?


はずかしながらぼくは全然知りませんでした。


桜の名所である奈良県吉野の入り口にある「大淀町」は、おだやかな気候となだらかな丘陵地で二十世紀梨の栽培が盛んなんだそうです。


奈良の吉野といえば、やっぱり桜が一番に思い浮かびます。


そんな吉野の入り口で栽培されている梨に興味がわいて、大淀町へ子どもたちと梨狩りへ行ってきましたよ。

大淀町にある梨園の「龍水園」への行き方



大淀町には40を超える梨農園が、ありますが今回はそのなかでも明治中期から100年以上の歴史がある「龍水園」で梨狩りを楽しんできました。



ぼくが住んでいる枚方方面からだと、近畿道から阪和道、南阪和道を経由して1時間20分ほどで到着しました。ほとんど渋滞せずにこのくらいの時間で行けたので、なかなかいいドライブとなりました。

龍水園の梨狩り情報

梨狩りができる時期

8月下旬から10月初旬(10月は梨の生育状況や天候によります。)

梨狩りができる時間

9時から17時

梨狩りの料金

大人(中学生以上)1,400円 子ども(小学生)1,000円 幼児(3才以上)600円 


食べ放題ですよ!


心ゆくまで食べてください。


公式HPに割引きクーポンがあります。


クーポンを印刷するかスマホでみせると1人200円の割引きになります。


家族5人で行くと1,000円の割引きです!ぜひ活用しましょう。


龍水園の公式HPでクーポンをゲットしてくださいね。www.e-748.com

梨狩りの種類

8月中:幸水梨 9月:二十世紀梨

連絡先


住所:奈良県吉野郡大淀町楽水1168-12

TEL:0745-52-3408

mail : info@e-748.com


龍水園ってどんなところ?



龍水園は駐車場も受付も園内もたくさんのスタッフさんがキビキビと動いていていました。


さすが100年以上の歴史がある梨園です。めっちゃ気持ちよく梨狩りを楽しむことができましたよ。

駐車場



園内の駐車場は50台ほどの車を止めることができます。


シーズンの天気がいい日曜祝日はすぐに満車になるみたいです。ぼくが到着したのが9時30分くらいでしたがすでに満車に近かったですね。


梨狩りを終えて帰ろうとしたのが11時30分くらいでしたがちょうど1回転したのか、出る車と入る車とごったがしていました。


タイミングが良ければ園内の駐車場の止めれそうですね。満車の場合は臨時駐車場に止めることになるようです。

受付をして梨狩り開始です



受付で料金を支払います。ここで必ずクーポンを見せてくださいね。


果物ナイフが必要な人はここでナイフを借りることができます。保証金200円を払って帰るときにナイフと交換で返金してもらいます。ナイフをなくすと返金してもらえないので注意してください。



梨の取り方を教えてもらいますよ。しっかり聞いて梨をいためないようにしましょう。



まな板、梨の皮やゴミを入れるかごを借りていよいよ梨園へ向かいます。


スタッフさんに場所を指定されるので基本的にはその場所で梨を食べることになります。


地面に直接座るのではなく木の板に座るようになっていたのでシートやござは持って行かなくても大丈夫そうです。



梨は1つ1つ袋がかぶせられていて、清潔感があって良かったです。もちろん味も20世紀梨の甘酸っぱさがあってめっちゃ美味しかったです。


園内の梨は意外と低い位置にあり、子どもでも取りやすいそうでした。130センチの三男でも余裕でとどいてました。



梨を丸ごと1個食べる機会なんてそんなにないので、子どもじゃなくてもワクワクしますね。子どもたちは、りんごのように丸かじりしていたので梨の水分でズボンがびちょびちょになっていました。。。



途中のコンビニで買った氷を入れて冷やすと美味しさ倍増です!




最寄りのコンビニは車で15分とちょっと離れています。ファミリーマートの御所富田店で買いましたがここがおそらく一番近いコンビニではないでしょうか。氷をコンビニで買っていく場合はここで買うのが良さそうです。水を入れるボールかバケツも忘れずに!


必死に梨の皮をむく次男。


普段包丁を使うこともないので、いい機会やと思い皮むきの練習をさせました。危なっかしいけどケガしてもしれてるんで口出しせずに見てました。



2個、3個と勢いよく食べいた子ども達も4個、5個となってくるとペースが落ちてきました。やっぱり梨は水分が多いのでお腹がたぷんたぷんになってきますね。


ぼくは、結局4個たべました。それでもお腹がめっちゃ苦しかったです。


次男は7個、三男は6個とここぞとばかりに梨に食らいついていました。まあ、食べ放題なんでお腹をこわさなかったらいくつ食べてもいいんですが。

梨園のトイレ


食べすぎてお腹をこわしても大丈夫!園内にはキレイなトイレが完備されています。


園外の駐車場にもトイレがあるので安心ですね。

大淀町は梨園通り



大淀町は梨の産地だけあって、龍水園のとなりも梨園、その隣も梨園と梨園が続いていて「梨園ストリート」となっていましたよ。


各農園が旗を振ったりして駐車場への呼び込み合戦も熱が入っていました。


事前に行く農園を決めておかなかったらどこに行こうか目移りしてしまいます。

まとめ



大淀町は思った以上に梨園ばかりでした。


20世紀梨といえば鳥取のイメージが強いですが、奈良の吉野で食べる20世紀梨も格別ですね。


龍水園は、スタッフさんがみんな笑顔で元気が良かったので本当に楽しく気持ちよく梨狩りを楽しめました!


滋賀県で梨狩りするならアグリパーク竜王へ行ってみよう!www.sinpapa-yusuke.com

みかんといえば和歌山の有田みかん!有田の栗山園へみかん狩りに行ってきました。

シンパパゆうすけです。

今回は子どもが大好きなみかん狩りへ行ってきましたよ。

せっかくみかん狩りへ行くので、みかんの本場である和歌山県の有田まで行ってきました。

栗山園というみかん農園でのみかん狩りを紹介しますね。

栗山園とは?


栗山園は、なんと1600年の江戸時代から400年以上もみかんを生産している有田の生産農家なんです。


400年以上もの歴史のあるみかんめっちゃ食べてみたくないですか?


行く前からわくわくしています。

栗山園へのアクセス


ぼくが住んでいる大阪の枚方市からだと1時間30分ほどかかります。


近畿道から阪和自動車道を経由して広川ICをおりるとすぐに「栗山園」が目の前にみえてきます。


車に乗って高速で行く場合は迷うことはなさそうです。


栗山園の駐車場


建物の敷地内に駐車場があります。


みかん狩りのシーズンには大型の観光バスが駐車していたりしてスペースがないかもしれません。


そんな時はローソンが隣接しているのでそこの駐車場に止めるように指示されます。


ローソンの駐車場も利用できるので満車で止める場所がないということはなさそうです。

栗山園の料金、実施時期


栗山園のみかん狩りは時間制限なしの食べ放題です。


心ゆくまで思う存分食べてくださいね。


大人(中学生以上)650円 子供(3才から小学生)550円 

実施時期:10月中旬から12月中旬


みかん狩りをやっているかどうか事前に電話で確認してから行くようにしましょう。


TEL:0737-62-4917

住所:和歌山県有田郡広川町井関26

栗山園でのみかん狩り


有田みかんが食べ放題!


実際にみかん狩りをする場所は、駐車場から徒歩5分くらいところにあります。お店の人が案内してくれますよ。


自然豊かな空気がキレイなみかん農園に到着です。


お店の人の説明を聞きみかん狩りを開始します。



11月中旬に行きましたが、ほとんどのみかんが青みがなくなり甘そうで美味しそうなミカン色になっていました。


時間無制限で食べ放題なのでそんなにあわてなくてもいいのですが次々と色づいているみかんを食べまくっていました。



さすが400年以上もの歴史のあるみかん農園。どのみかんも甘くてめっちゃ美味しいです。


お歳暮でいただく5キロの段ボールのみかんが1週間も経たずに空になってしまう我が家の子供たちも大満足の様子でした。


ちなみにお弁当を食べる場所はないのでお昼ごはんを食べることはできません。

みかん狩りの前にトイレにいきましょう


11月も中旬以降になると結構寒くみかん狩りをしているとトイレに行きたくなります。


小さい子どもは突然「トイレ!」となるのでトイレをすましておいたほうが良さそうですね。


受付の横にきれいなトイレがあるので子どもでも安心してできます。

直売所でお土産やお歳暮も買えます


栗山園のみかんは、人気が高くスーパーなどの市場にはなかなか出回っていないみたいです。


400年の歴史ある有田みかんを、お土産やお歳暮、ご自宅用に直売所で買うことができるのでぜひのぞいてみてください。

さいごに


今回は、江戸時代から続く伝統あるみかん農園の「栗山園」へ行ってきました。


めっちゃ美味しいみかんと空気を堪能できる和歌山県の有田にある「栗山園」へ家族みんなでみかん狩りへ出かけてみてはどうでしょうか?

親子で芋ほりを楽しむなら滋賀県のアグリパーク竜王へ!

アグリパーク竜王大好きなゆうすけパパです。


味覚狩りのたびに滋賀県のアグリパーク竜王へ行ってるような気がします。


アグリパーク竜王ではほとんど全ての味覚狩りが体験できるので、味覚狩りが大好き子どもの大きな味方です。


アグリパーク竜王で体験できる味覚狩りはこちらですwww.sinpapa-yusuke.com


今回は、芋でほりにやってきましたよ。

アグリパーク竜王の混雑状況

受付は9時からですが先着順のため桃狩りなどの人気のある味覚狩りは9時前から並んでいます。

アグリパーク竜王の公式ツイッターで翌日の受付人数や生育状況を発信していますよ。



芋ほりは、すぐに終了することはないと思いますが念のため確認してから行くようにしましょう。


ちなみに桃狩りの時は8時に並んだんですが直前で受付終了となってしまいました。まじでショックで泣きそうでした。

アグリパーク竜王の駐車場


アグリパーク竜王は道の駅になっていて、味覚狩りは周辺の農家で行います。


臨時駐車場もあるので満車になって車を停めることができないということはなさそうです。

アグリパーク竜王での芋ほりの時期、料金

アグリパーク竜王での芋ほりの時期は9月初旬から11月中旬になります。


料金は、5株で1,200円になります。1株に3~4個のいもがついていますよ。


5人家族の我が家は1人1株だと物足りないかなと思い1人2株、全部で10株にしました。

思いのほか大量のいもが採れてしまいました。。


まずは受付をしましょう


最初に環境改善センターという建物の中で受付をしてください。


ここで芋ほりをする周辺農家を案内されます。地図をもらって徒歩か車で向かいますよ。


案内される農園は毎回違います。


今回は車で3分の「小西農園」という農園へやってきました。


いも掘りに必要な道具


・クワやスコップ
・軍手
・持ち帰り用のビニール袋


は全部用意されているので、手ぶらで行ってすぐいも掘りを楽しめます。


あとは汚れてもいい服装で行きましょう!

いも掘り開始です!!


娘ちゃんも一生懸命掘ってます。



指定されたつるがある場所を掘っていくと、すぐにいもが見えてきました。


掘って15秒くらいでいもが見えてきたので「え、もう終わりなん?」と焦りました。



ここからいもを引き抜けるくらいまで掘り、引っこ抜くまで10分弱かかってたので少し安心しました。


いもを傷つけずに周りから掘らないとダメなので思ったより時間がかかっていましたね。


それでも10分弱で終わったので1株だけだったら物足りなかったかもしれません。


1人2株のいも掘りを体験できたて子どもたちは楽しかったと思いますが、大量のいもを見て途方にくれました。


早速帰って大学芋とシチューを作りましたが、まだまだいもは減りません。。

さつまいも重量ランキングという企画をやっていたので最初の受付へ戻り自分たちが採ったさつまいもの重さを測ってみました。

我が家が掘ったいもの中で1番重かったのは1,194グラムでした!


「1キロちょっとのいもってめっちゃ大きいやん」と思っていましたが全然ダメでした。上には上がいました。


この時のベスト1位の重量は2,13キロだったんです。うちのいもの倍の大きさって。。


さいごに

アグリパーク竜王でのいも掘りは、いもを掘るだけでなく重量ランキングなどの企画があって楽しめました。


本文には書いていませんが、我が家が行った時には宝探しも開催していました。



アグリパーク竜王ではときどきこのようなイベントも開催されているので、イベントに合わせて行くと何倍も遊べますよ。


またアグリパーク竜王の中には、動物とふれあうことができる「動物ふれあい広場」もあって味覚狩り以外にも子どもが喜ぶスポットが満載です。


アグリパーク竜王 (@aguri_park_ryuo) | Twitter

アグリパーク竜王公式HP

ハロウィンのジャックオランタンを子どもと作ってみよう!

ゆうすけパパです。

ハロウィンのシンボルといえば、かぼちゃで作るジャックオランタンですよね。

「子どもとジャックオランタン作ってみたいけど、むずかしいかなあ」と思ってました。

でも子どもたちと一緒に作ってみたら意外と簡単に作れました!

ジャックオランタンをどのように子どもたちと一緒に作ったのか紹介しますね。

ジャックオランタンを作る道具

ジャックオランタン用のかぼちゃ

市販のスーパーで売っているかぼちゃではなく、ジャックオランタン用のかぼちゃを買ってください。

ハロウィンの時期になるとよく見るこのかぼちゃです。

普段はなかなか見かけませんが、ハロウィンになるとスーパーやホームセンター、コストコなどで手に入れることができます。

またアマゾンや楽天のネット通販でも買うことができますよ。

ハロウィン直前になると売り切れていることが多いので早めに購入しましょう。


今回、Mサイズのかぼちゃを買いました。Mサイズと聞いてもよく分からないと思いますが、重さ4キロ、直径約20センチのかぼちゃです。 三男(小2)の顔より大きいです!

包丁や小型ナイフ

家にあるような市販の包丁や、ナイフで十分切ることができますよ。

あまり大きい包丁だと子どもには扱いにくいかもしれないので、小型の包丁かナイフも用意しておいきましょう。

スプーン

大きめのスプーンを使うと作業がはかどります。

ハロウィン用のかぼちゃを切ったり、くりぬいたりするこんな道具もあります。

子どもが使っても安全みたいなので、包丁やナイフはちょっと危ないなと思われる方は使ってみてもいいかもしれません。

下書き用マジック

かぼちゃにマジックで下書きをして、下書きにそって切っていきます。

ビニール手袋

かぼちゃの種をスプーンでくりぬいていきますが思ったよりくさいです。手袋があれば助かります。

新聞紙、ごみ袋

テーブルや床がよごれるので新聞紙の上で作業をしていきましょう。

かぼちゃをくりぬいてでてくる種や実などを入れるゴミ袋も必要ですね。

ジャックオランタンの作り方

まずはハロウィン用のかぼちゃを用意します。

近所に売っていない方はネット通販でも買うことができます。

MかLサイズくらいの大きさだと立派なジャックオランタンができますね。


かぼちゃに下書きをします。

マジックで下書きをしていきます。

口をあんまりギザギザにしてしまうと切り抜くのが大変かなと思い簡単な口にしました。

小さい子どもと作る場合は複雑にしすぎない方が楽しめそうです。

工作が得意なら複雑なデザインにしてもおもしろいですね。

紙にデザインの下書きを書いていましたが、「このデザインだったらかぼちゃに直接書いてもええんちゃうかな?」とも思いました(笑)


かぼちゃの上の部分を切り取ります。

上の部分を切っても、下の部分を切ってもどちらでもいいと思います。

我が家の場合は、下の部分を切り取るとロウソクを置く場所がなくなるかなと思ってヘタがついている上の部分を切っていきました。

ケンカしながらも3人で協力して切っていましたよ。包丁を持っているのでめっちゃ危なっかしいですが。。

中にある種をくりぬいていきますよ

ゴム手袋をしてかぼちゃの中をスプーンでくりぬいていきます。

手袋をしないと手が臭くなるのでした方がいいですね。

中にある種と実をこれでもかってくらい、しっかりとくりぬいてあげてください。

かぼちゃは生ものなので、中の水分をしっかりとってあげないとすぐに腐ってしまします。

しっかり実をくりぬいて、太陽の下で干して乾燥させるともっといいですよ。

顔の下書き部分を切り抜いていきます

ここまでくるとぼぼ完成です。

マジックで書いた下書きを包丁で切り抜いていきますよ。

ここは包丁を使った細かい作業になってくるので気を付けてすすめてくださいね。

ランタンにロウソクをいれます

かぼちゃの底の部分にロウソクを入れると、ジャックオランタンの完成です!

ロウソクは危ないので、代わりにLEDランプでも大丈夫です。

玄関にも置いてみました。なかなかいい感じです。


注意した方がいいこと

ハロウィンに合わせて作るのであれば2,3日前、早くても1週間前に作った方が良さそうです。

早く作りすぎとハロウィンが来る前に腐ってしまいます。。

まとめ

はじめてジャックオランタンを作りましたが、全工程1時間ちょっとで作ることができました。

もっと大変で、もっと時間がかかるのかと思いましたが以外と簡単にでしたよ。

専門的な道具もそろえなくて、家にあるもので十分作ることができます。

今年のハロウィンはぜひとも子どもと一緒にジャックオランタンを作ってみてくださいね!